保育士が人間関係で辞めたい時の対処法とより良い転職先の見つけ方!

今、待機児童や保育所不足が叫ばれていますが、その問題の一番の解決策は保育士さんの人数を増やすことです。保育士さんをたくさん採用することで待機児童も解消します。しかし、保育士資格を持っていても保育士という職に就かない人が多いという話を良く聞きます。

私は9年間保育士として私立保育園に勤めました。最初の頃は担任しているクラスで流行る病気を片っ端から貰い、家に持って帰っていましたが2年目にもなると病気に対する抵抗力も強くなり辞めた今でも病気のしにくい身体になっています。

それは今、自分の子どもを育てている私にしてみると大変ありがたいことでもあります。育児において助かったのは身体面だけではありません。小さな子どもというのは病気をします。けがをします。その予備知識がやはり職場で培われるのです。

なので、動じない心を養えたと思っています。また、日常では保育園勤務というのは子どもと接する仕事です。対「人」なので、本当に毎日めまぐるしく状況が変わり、臨機応変が何度も求められます。

しかし、それと同時にきちんとした対応を取れたときの満足感は他の職種では得られないほど素晴らしいものなのです。担任をしている子どもの笑顔に救われることもありますし、逆に子どもの行動にヒヤヒヤさせられ思い悩むことも少なくありません。

それでも保育園勤務での充実感は何物にも代えがたいものになっています。今でも担任をしていた子どもたちとのやり取りは思い出して、クスクス笑うこともありますし今頃、どうしてるのかなあ、なんて考えることもあります。

また近所のお店でばったり出会うなんてこともあります。保育園を卒園して成長した子どもたちを見るのはすごく嬉しいものです。更には保護者の方とのコミュニケーションも必要になってきます。少し前に言われたようにモンスターペアレンツになるような保護者の方も中にはいます。でも、みんながみんな、そんな人ばかりではありません。

子どもを迎えに来てニコニコしながら私たちに感謝の言葉をかけてくださったりする方もいます。本当にありがたいことです。行事など、大変なことも多いですがそれでもやはり子どもの笑顔を一番近くで見られる職場としてとても魅力に溢れた現場だと思います。

保育士の職場の人間関係や労働環境、そして保護者の苦悩について

介護や看護の現場同様に保育士における労働環境にも様々な問題があり離職率が高いという現状があります。せっかく苦労して国家資格でもある保育士免許を取得したにも拘わらず、職場の環境や他の職種に比べてみたときの賃金の安さ、時間外労働の多さ等から退職されるケースが相次いでいます。それに伴い保育士の数が足りなくなり、保育所の設置数も少なく待機児童を抱える自治体が多く存在します。

また女性が多く勤務されている職場環境になりますので、結婚、出産、育児と職場を後にする方も多くいますし、ブランクがある方でもOKという保育士求人もありますがそれでも保育士の数は足りず勤務形態の違いで保育補助や無認可での託児所に仕方なく預けるといった保護者の方も多くいらっしゃいます。

働きたいけどお子さんを預かってくれる保育園がない、働きたいけど労働環境面で折り合いがつかず保育意外の職種に就くといった大きな矛盾点が改善されない限りは問題解決には到底至りません。

地域の保育園がいっぱいで、やっと見つけた郊外の託児所に仕方なく預かってもらって働いているお母さんもいますし、託児所すら見つからずに働けないお母さん方も多くいます。一番ベストなのは近くの認可保育園で小学校入学までは預かってもらえる保育園があることですが、地域差もありますがまだまだ追いついていないのが現状です。

国や自治体は、毎月支給される手当てなどの補助金制度や認可保育所に限り開設負担金を補助する仕組みなどを設けてはいますが、肝心の保育士の労働環境には手付かずで保育士不足にメスは入れていません。

万が一の事を考えた時に保護者としましては、国からの認可を受けた施設で最低1人は保育士の資格を持った方がいるところに預けたいというのが本音です。しかしながら無認可の託児所などに資格のない方が数時間だけ保育する施設に已む無く預けなくてはならない現状があります。
最近では男性の保育士の方も多く、障がいをお持ちのお子さんのための児童発達支援事業として保育園の障がい児保育を設けている園もありますが全体の数%に過ぎません。

結論と致しまして保育士の労働環境の改善と保育園の設置数の増加、この2つの根本的な問題を早期に解決することこそが保育士を求人される方や保護者にとりましても最優先課題であるといえます。